1. |
5月3日(木)・4日(金)10時〜18時イオンモール大和郡山店1階北小路に於て恒例になりました月例大会が開催されます。詳細はイオンモール大和郡山店HP イベント情報で確認して下さい。
|
2. |
大阪府門真市イオン古川橋店屋上に於て5月5日(土)10時〜16時「ラブリータウンスプリングフェスタ」が開催されます。「遊びの金魚すくい」「金魚すくい教室」「金魚すくい達人の会によるデモストレーション」等を行います。
翌日6日(日)は「第24回全国金魚すくい選手権大会 門真市認定大会」を開催します。
受付は8時30分〜12時
競技開始は12時50分です。
全国各地からの参加を歓迎致します。全国大会シード枠は一般の部10名・小中学生の部10名です。
参加申込は4月30日までに大会事務局に申込みをして下さい。
kinngyo.jimukyoku@gmail.comまでメールで住所・氏名・年齢・性別・電話番号・一般の部か小中学生の部を記入して送信して下さい。
お問い合わせは
070ー5086ー7066 和田まで 0743ー55ー7770 瀬越まで
お問い合わせ下さい。
当日参加受付も検討中です。
詳細はイオン古川橋駅前店イベント情報で確認をして下さい。
|
3. |
大和郡山市九条公園に於て「第7回大和郡山市民感謝祭in九条」が5月20日(日)に開催されます。イベントの中で楽しい面白い金魚すくい大会を企画致します。楽しみに参加・応援を宜しくお願い致します。
|
4. |
イオン大和郡山店に於て大和郡山物産フェアが6月1日(金)〜5日(火)まで開催されます。
金魚グッズ販売と金魚すくいはイオンモール北小路コートで出店します。2日(土)・3日(日)はイオンモール月例大会も同時開催いたします。
|
5. |
第12回こくちや杯金魚すくい大会は6月24日(日)です。
詳細は後日お知らせ致します。ご期待下さい
|
6. |
今年の全日本KIN- 1 グランプリ金魚すくい大会開催場所等をご希望されます自治体・団体様がおられましたらお気軽に下記までご連絡をお願い申し上げます。詳細を説明させて頂きます。
連絡先
電話 0743-55-7770 こちくや 下村康氏
電話 0299-56-6822 天然屋 大河正人
|
7. |
今月の「こちくや月例杯」は29日(日)に開催します。
月例杯大会は毎月最終日曜日9時〜16時に開催します。この大会には幼児3歳から参加可能です。親御さまのご理解と応援をお願い致します。
「こちくや金魚すくい道場」では5名の師範達、有段者達が金魚のすくい方、金魚すくいの楽しさ面白さを教えています。
月例杯大会開催日でも「遊びの金魚すくい」「練習の金魚すくい」「金魚すくいレッスン」も出来ます。どうぞお立ち寄り下さい。
|
8. |
「こちくや月例杯金魚すくい大会」ルールについて
「こちくや金魚すくい道場」での有段者は、その段位を匹数に取り入れ換算。 (例えば3段の人が3分間に25匹をすくった場合マイナス3匹を適用し結果22匹が有効数になります)
|
9. |
こちくや金魚すくい道場の段位認定はその日の金魚の状態を見てから認定の可否を判断します。
道場主・師範が不在の場合は認定はできません。
|
10. |
金魚すくいは季節を問わず一年中楽しめます。グループ、家族連れで金魚すくいを楽しんで下さい。金魚すくいの予約は不要です。
料金は1回100円(ポイ2枚)です。すくった金魚は持ち帰りはできません。 現在、水槽は16台の稼働しております。
|
11. |
大会形式の金魚すくいをする場合のみ予約制になります。
道場では「競技形式の金魚すくい」体験を企画しています。1人432円です。
競技体験希望の方は事前申込(予約)が必要です(10名以上)
駐車場は店前に5台駐車可能ですが土日は満車になります*注
バスで来られる団体様は市駐車場(バスパーク)の事前申込が必要です。
詳細につきましては電話・FAXでお尋ねください。
|
12. |
花と緑の十津川農園は毎月第3土曜日曜日は花と緑の大売り出しを開催致します。
是非、お花の好きな方々は目掛けてお出でください。
良い品をビックリ価格で販売を致します。お楽しみにして下さい。
事前に欲しい花が御座いましたらご連絡を下さい。
|
13. |
お問合せ 〒639-1148 大和郡山市紺屋町23-1 こちくや
営業時間 9時 〜 18時 年中無休(お正月5日間休みのみ)
電話 0743-55-7770 FAX 0743-52-5553
|